ARCHITECTER

TSURUSAKI

TSURUSAKI ARCH.
048-883-8307 ( 9:00-17:00 )
tadcl.com
  • TADCL HOME

  • NEWS

  • CONCEPT

  • CONTACT

  • LINK

  • PROJECT

  • More

    TADCL HOME                |
    PROJECT                      |
    CONTACT           |
     DESIGN ROOM  048-883-8307

    © All Rights Reseved TSURUSAKI ARCHITCTUER DESIGN CO., LTD. (有)ツルサキ設計.

    漆喰との違い

    50 years of maya

    ​材料の性質と調湿性能、見た目

    ​珪藻土と漆喰の大きな違いは、性質です。

    漆喰は壁に塗った後にゆっくりと固まっていきますが、珪藻土は固まりません。

    次に、見た目。漆喰はモダンな印象があり、真っ白で光沢があります。まるでペンキで塗ったかと思うほど平らになります。珪藻土は『柚肌』といわれるほど、木綿豆腐のような素朴で柔らかな表情です。

     

    調湿性能は、珪藻土の方が断然優秀です。漆喰は調湿性能が高いというイメージですが、それは下地が土壁だった昔むかしの話のようです。漆喰も珪藻土も糊を混ぜて壁に塗り込むので、原料比率も関係しますが、固まる性質がない珪藻土の方が原料比率が低い傾向です。

    珪藻土壁の補修は

    ​クロスより優秀な壁材

    ​こちらも気になりますか?

    メンテナンスは?

    珪藻土って、どんなもの

    ​漆喰との違い

    mayaの内装

    ​mayaの素材 珪藻土

    ​◀︎戻る